初めてのSSD交換(換装)
               
    富士通 LIFEBOOK A540/CX + SanDisk X110

準備編の続きです

クローン作成&換装編

いつもなら EaseUS Todo Backup を使うところですが、今回は
AOMEI Backupper Standard 3.2 を お試しがてら使用します。

SSDを SATA⇔USB 接続ケーブルでパソコンに接続し

AOMEI Backupper Standard 3.2 起動


クローン」をクリック


ディスククローン」をクリック


ソース(クローン元)ディスクを選択し、「
次へ」をクリック
  クローン元ディスク(HTS545032B9A300)は 非AFTタイプ。


宛先(クローン先)ディスクを選択し、「
次へ」をクリック


よく説明を読み、「
はい」をクリック


宛先ディスク上のパーティションを編集」をクリックして、確認します


パーティションのサイズを変更せずにコピー」にチェックが入っていたので、変更せず「はい」をクリック
 小容量ディスク ⇒ 大容量ディスクへの移行の場合は、「全てのパーティションをディスクにフィット」を選択すれば同じ比率でクローン出来ます。


操作概要画面に戻るので、「
SSDを最適化するにはパーティションを合わせる」にチェックを入れ、「開始」をクリック


クローン作業が始まる 
 経過時間表示はありません

途中、自動再生の画面が出るので、
×で閉じる


約34分で終了、「
完了」をクリック
    ("操作が成功に完了されました" ・・・ ちょっと変な日本語だなw)

パソコンをシャットダウンし、ハードディスクとSSDを交換します。

バッテリーを外し、
2本のネジを抜いてカバーを外し、3本のネジを抜いてHDDマウンタを(手前に引いて)取り出す



4本のネジを抜きマウンタからHDDを取り出し、SSDを固定し元に戻す 

起動

無事 立ち上がりました


このDドライブは、今までコンピュータに表示されなかったリカバリ領域みたいです


中身は、こんなかんじ
今まで "ディスクの管理" でしか表示しなかった領域が、なぜ可視状態になったのかわかりません。
容量確保のため、削除してもいいんですけど・・・。
   (結局 このパーティションは後で削除)



パーティション開始オフセットは、バッチリ OK牧場
   
(各パーテイションの開始オフセットは 4096 で割り切れます)

Windows Update

IRST((インテル・ラピッドストレージ テクノロジー)が入っていないので、どうかなあと思っていましたが No problem でした。

Crystal Disk Mark で読み書き速度を測定
 
換装前のハードディスク
(新バージョンの CDM は表示内容が変わったようです)

 
SSD換装後のスコア
A540/CXのチップセット(インテル GM45 Express)はSATA2(SATA/300)の規格のようで、300MB/s を超えることはありません。
Seq(シーケンシャル、連続した領域の読み書き)が約4倍、4K(分散化している領域への読み書き)は 80〜90倍になっています。
4KQD32や 4KQ32T1の数字は 100倍以上です。
 (QD32 や Q32T1 の意味は よくわかりませーん)


 エクスペリエンス インデックス
ディスクのスコアが
7.8 になり、グラフィックスも ほんの少し上がっています。


A540/CX は2011年製のモデルで、CPUは廉価タイプの Celeron 925、購入直後は それほど不満はなかったんですが・・・。
最近は、 Windows Update に すごく時間がかかるようになりました。



サンディスクのSSD用ツールをインストール



残念ながら、 この機種は残り寿命や温度の測定には対応していないようです。

じゃぁ Crystal Disk Info はどうかな?

健康状態や温度・使用時間は非対応、でも 総読込量と総書込量は表示する。
1週間後の数字。 換装直後は 総読込量100GB、総書込量134GBだったので、この1週間で読込量が17GB 書込量が10GB 増えたことになります。

"SANDISK X110"で検索したら、下記のページを見つけました。
  
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0506/29002
MTBF
(製品が故障するまでの平均的な使用時間):200万時間。
ホスト書込:80TB (毎日10GB書き換えて1年で3.6TB、10年で36TB、80TBだと22年?)。
ウソだろっ。 
あくまで数字上の値で 明日壊れるかもしれないし・・・、寿命については あまり気にする必要はないということか。


効果のほどは・・・
スタートアップフォルダに IEのショートカットを貼り付け、電源オンから IEが起動してトップページを表示するまでの時間を計りました。
交換前のハードディスクでは 80秒前後だったのが、SSD交換後は 45秒前後になりました。

そのほかには・・・
ワード・エクセルは瞬時に起動します。(1秒ほど!)
Adobe Photoshop Elements は 4秒で起動。
読み込みが遅かった 価格ドットコムやアマゾンのページも今までの半分ほどの時間で表示するようになりました。
2〜3分かかっていた Microsoft Security Essentials の手動更新も、40秒ほどになりました。
後は 毎月定例の Windows Update ですね。
更新プログラムの確認 〜 ダウンロード 〜 インストール終了まで 1時間から2時間かかっていたので、時間短縮を期待しています。
7月分の更新が楽しみです。

                                 2016年7月1日

↓↓ 2016年7月7日 追記 ↓↓

便利なソフトを見つけました。 
SSD Life Free

このソフトも使用時間については未対応だけど、健康状態や寿命は判定してくれます。
ふむふむ あと8年2ヶ月、2024年まで持つ(保つ)わけか。
その前に、他の部品が壊れるだろうけど・・・。

準備編 へ戻る         その後・編 へ続く


サイトマップへ戻る                                トップページへ戻る