伊賀市 ・上野市駅前地区市街地再開発事業

平成19年4月に事業計画が決定し、建物の取り壊し・上野城外堀の石垣跡の発掘調査などを経て、平成22年10月 施設建築物着工となりました。

完成は平成24年 (2012年) 1月の予定です。
地下は駐車場、1・2階は商業施設、3階は上野商工会議所、4階は保健センター、5階は生涯学習センターおよび多目的研修室 ・・・ となるもようです。
建物北側にはバスターミナル・駐車場・多目的広場なども整備されます。
伊賀市なのに 「上野市」駅、? と思う方もいるかもしれませんね。 
大正5年(1916年)伊賀軌道 開業時は「上野町」駅でした。 昭和16年(1941年)関西急行電鉄当時、市制施行にともない 「上野市」駅に変更されました。
平成16年(2004年)の市町村合併で伊賀市になった時も、平成19年(2007年)近畿日本鉄道から分社され 伊賀鉄道になった時も駅名は変更されませんでした。


着工から完成までの様子を随時アップします。


駐車場の供用も始まり、このページの更新も最後になりました。
また昔の賑わいが戻るといいですねえ。




時計付きの常夜灯

移設された、昭和38年(1963)
建立の270年忌記念像


今回建立された
生誕370年記念碑


旅人と 我名よばれん 初しぐれ
と刻まれています

2013年10月17日 撮影



駅前広場の整備もほぼ終わり、
10月16日から供用が始まります。


フェラーリがたくさん並んでいます。

上野市駅、駅前広場にフェラーリ きたぁー

ハイトピア伊賀 駅前広場と呼ぶらしいです。

この日は、溝畑前観光庁長官、イタリア総領事と地元高校生による
「観光から見た伊賀とイタリア」 をテーマにシンポジュームがハイトピア伊賀で開催されました。

2013年10月5日 撮影


工事が続く駅前広場、完成予定は7月らしい。

2013年4月18日 撮影



衆議院議員選挙の不在者投票に行ったついでに、5階から窓ガラス越しに写しました。 
広場や駐車スペースを整備中です。 
今年中に完成するかなぁ?

2012年12月13日 撮影





建物の解体が終わり、
整地中です。

2012年11月8日 撮影





産業会館の解体準備が
始まりました。

2012年10月11日 撮影





産業会館周辺の建物の解体が
始まりました。

2012年9月20日 撮影





5月中旬にグランドオープンのイベントがありました。 
これから産業会館の解体が始まります。

2012年5月24日 撮影



「ハイトピア 伊賀」って言うのかぁ ・・・ 新聞報道で知りました。
3月26日の落成式に合わせて内装工事が急ピッチで進められています。

2012年3月8日 撮影



予定ではもう完成している頃ですが、基礎工事の際 外堀跡から大量の廃棄物がみつかり
その処理(物理的、予算的)に手間がかかり、大幅に工期が遅れているようです。

2012年2月16日 撮影



タワークレーンが撤去され、屋根の上がすっきりしました。

2012年2月9日 撮影



タワークレーンのアームを下ろしていました。

2012年1月26日 撮影




2012年1月12日 撮影



2011年12月29日 撮影


 

2011年11月10日 撮影


 
建物の形になってきました。

2011年10月13日 撮影


 
高い建物が少ない街なので、このクレーンは目立ちます。

2011年9月15日 撮影



タワークレーンのベース?でしょうか。

2011年8月4日 撮影


 

クレーンと杭打ち機がないくらいで、あまり変わってません。

2011年3月3日 撮影


 
上野商工会議所の建物と、
中京銀行上野支店の建物があったところです。


「祝 全国高校駅伝大会出場 上野工業高等高校」 の垂れ幕が見えます。
上野工業としての出場は今年(2010年)が最後です。
来年からは 伊賀白鳳高等学校の活躍を期待しています。


2010年12月09日 撮影


サイトマップへ戻る

「うえの散策」ページへ戻る                         トップページへ戻る