2019年 謹賀新年
平成もあと4ヶ月、5月から年号が変わります。
寒波を心配しましたが尾鷲はポカポカ日和で、伊賀に比べると春のような)天気です。
食べて飲むばかりなので、運動がてらチャリでウロウロします。
北川河口から上流を望む |
川原町、防潮扉があります |
知古町(じろこまち)? |
この辺は狭い路地が多い |
港町一帯の旧町名は新川原町、川原町、知古町(じろこまち)、北町、明慶町、世古町などがありました。 (記憶違いがあればご容赦ください) |
「汽船扱所」の看板 この近くに内山病院や パン屋さんがありました |
堺橋 30mほど下流に明慶橋があります |
中井町通り 観光物産協会あたりには、農協、その前は郵便局がありました |
|
|
||
左角は呉服店 |
熊野古道を歩く人の休憩処 |
少し奥の右側にスポーツ用品の店がありました 「ナガタニスポーツ」 右角は元薬局 |
川原町 この先は魚市場 |
この先は 大島元橋 |
この辺にあった質屋さんで質流れのセイコー5を買ったことがあります (移転しましたが)酒屋さんもあったなあ「吉長」 |
中井町の通りから細い道へ・・・ このあたりは、旧禰宜町(ねぎまち)? |
この建物は子供時代と変わらないね この辺は 旧堀町? |
今はガレージとして使われていました 右側に履物屋さんがあり、運動靴などを買ってもらいました |
放置された廃屋 台風が来たら大丈夫なのかなあ |
このあたりには 自転車店、和菓子店、酒店、旅館などがありました |
この先は旧赤玉観光の裏通り |
ロマン座の横 |
ロマン座の前 |
栄華の跡 |
ロマン座の裏通り |
子供時代からある酒屋さん |
酒屋さんの隣りにあった床屋さんに、 小学生のころ通っていました 「栃尾理容」 |
この先は文治橋 |
かしわ(鶏肉)屋さんやパン屋さん(西尾パン)があったあたりです |
やさか橋から見た北川が直角に曲がる所、コンクリートの護岸の下に 真田堤 があります |
![]() |
尾鷲三田火力発電所 2018年度で廃止され、2019年4月から (3年がかりで)解体工事が始まります。 2019年3月3日追記 解体工事は2月4日から始まったようです。 2月27日には2号機タービン建屋の変圧器から出火。 |
完成したのが1964年 東京五輪の年で、当時中学1年生でした。
五輪に合わせて我が家も(月賦で・・・当時はローンなどなかった・・・)テレビを買いました。
(もちろん白黒です)
跡地はどうなるんでしょう?。
尾鷲市、尾鷲商工会議所、中部電力の3者が跡地利用を検討する協議会を設立。
今年度中にマスタープランの策定を進める方針で、市は約63万4000平方メートルの用地活用について市民から意見や提案を募集している。
「小さな木質バイオマス発電施設や、ごみ処理施設の建設を念頭に協議に入っている」との報道もあり、市民の意見や提案は反映されるのでしょうか?。
2019年1月2日撮影
サイトマップへ戻る
「尾鷲の風景」へ戻る トップページへ戻る