三重県第三中学校 < 県立上野中学校 < 県立上野高等学校

上野(城)公園へ桜の開花状況を見に行きましたが、まだ つぼみでした。

公園の入り口には、左側に上野高校、右側に西小学校があります。
以前から 上野高校の明治校舎を近くから撮りたいと思っていましたが、門や通用口に 「関係者以外 立ち入り禁止」の掲示があったので、あきらめていました。
通りがかった生徒に聞いたところ、門の横にある事務室で手続きすると中に入れるようです。
事務室で用紙に住所・氏名、用件(今回は明治校舎の撮影)などを記入し、首にかけるパス(番号札)をもらい校内に入ることが出来ました。

注意事項として、個人を特定出来るようなもの(生徒の顔など)は
とのこと。 当然ですね。










1899年 三重県第三中学校として設立され、その後 県立上野中学校を経て 県立上野高等学校になりました。 伊賀地方の伝統校です。

上野城の内堀と外堀(が あったところ)の間にあり、校舎の裏のほうに昔(江戸時代)の武器庫もあるそうです。




近くで見ると、けっこう痛んでますね。 塗り直したら、見栄えするのになあ。




自彊不息 「じきょうふそく」
(訓読みで) みずから つとめて やまず
"たゆまぬ努力を続ける"という校訓です


部室として使われているようです





                           2019年3月27日


サイトマップへ戻る
うえの散策ページへ戻る                        トップページへ戻る